公務員は男女ともピアス禁止?採用試験は穴(ホール)跡でもNG?

男女ともピアスを付けること自体は何の問題もありません。
しかし、公務員という職業になれば、話は別です。
結論からいえば、
- 男性:ピアスはNG
- 女性:ピアスはOKだが、シンプルな無難なものを選ぼう
公務員だからといって気にする必要はありません!と言いたいところなんですが、公務員だからこそ気にすべきです。
とくに新卒で公務員試験を受けようと思っている人は要注意です。
公務員試験、とくに面接試験においてピアスを付けることはリスクでしかありません。
ピアスを付けたいのであれば、プライベートでつけましょう。
公安系(消防士、警察官、自衛官)の公務員はとくにNGです。
規律が求められますから、ピアスも一定制限されます。
理由としては、任務において危険だからです。
技術職の人が指輪をしてないのも、作業中に引っかかったりすると怪我をする危険があるからです。
公務員のピアス事情を男女別で解説します。
男性公務員はピアスをつけると評価が下がる
男性のピアスは生意気、不真面目に映るというデメリットがあります。
そのせいもあってか、ピアスを付けている男性職員を見たことも聞いたこともありません。
男性職員は短髪が多く、ピアスを付けているかどうかは見れば気が付きますから、割合でいえば1%もいないと思います。
公務員という職業柄、気にする人が多いのかもしれません。
そもそも、ピアスを付けるような学生生活を送っている人は、公務員になろうとは思わないのかもしれません。
もし、あなたが出世したいと思っているなら、絶対にピアスはつけないでください。
国民感情が何より優先される公務員の世界において、絶対に評価(=出世)されません。
ピアスの跡が残っているだけでも、昔、やんちゃしていたのかな?と評価を下げられる可能性もあるほどです。
本人はその気なんて1㎜もなくても、そうとられるのが日本の社会。
男性公務員にとって、ピアスをつけることのメリットは1つもありません。
女性公務員はピアスをつけても全然OK
男性と違い、女性は全然OKです。
若手職員ほどつけている印象ですが、割合的には20~30%程度で、付けていない人が大半を占めます。
プライベートでは付けている人でも、仕事中は付けないという人も多いと思います。
男性と違い、女性は髪の毛で隠すことができますから、ピアスホールも気にする必要もありません。
個人的にはピアスをつけた姿も素敵だと思いますが、住民の目を気にしている人は多い気がします。
服装や髪の色など住民目線のファッションをする必要がありますから、徐々にオシャレをする感覚が弱くなってくることも原因かもしれません。。
ただ、つけるピアスにも程度があります。
イメージ的には、パリコレクションで見るようなピアスはNGです。
ある程度許容される種類としては、
- フックピアス
- スタッドピアス(キャッチ式ピアス)
- ループピアス
- フープピアス(リングピアス)
です。
チェーンピアスは避けたほうがいいです。
あまり派手すぎず、大きすぎず、要はシンプルで目立たないものを選ぶ必要があります。
白や黒、金銀などは問題ありませんが、蛍光色は避けたほうが無難です。
あくまで仕事とプライベートのレベルは分けましょう。
いわゆる”TPO”を意識したコーディネートが必要です。
ピアスの箇所(耳たぶ、耳の軟骨、鼻、唇、舌、ボディー)や数の多さにもよる
ピアスのつけているところや数によって印象は全然違います。
耳たぶなら一般的ですが、耳の軟骨になると少しやんちゃな印象。
何個も(数が多くなればなるほど)ピアスの穴や跡が残ってると、印象は悪くなります。
さらに、唇、舌、鼻などにピアスを付けることは、さすがに指導されると思います。
憲法で自由を保障されているといえば簡単ですが、住民対応をする公務員としては許容されないと思います。
公務員として働くうえでコンプライアンス、モラルの欠如は致命的です。
ボディーはへそピアス程度であれば見えないので大丈夫だと思いますが、公安系(警察官、消防士、自衛官)公務員は注意が必要です。
日本独特の文化は消えない
日本は、親からもらった身体を傷つけてはいけないという信仰が根強いです。
タトゥーほどではないにせよ、ピアスも同じ行為です。
耳に穴をあけることは、一生、跡が残ることになります。
長期間つけないと穴はふさがりますが、跡は消えません。
そのため、ピアスよりもイヤリングにしておくほうが無難といえば無難です。
女性は当たり前の世界になってきていると思いますが、まだまだ男性には厳しい現実があります。
なかには、公務員がピアスをつけて、それも税金だろ!みたいな人もいるかもしれませんが、ピアスについて住民苦情は聞いたこともありません。
そもそも、ピアスを付けていなから苦情がこないのかもしれませんが。
公務員試験にピアスはOK?NG?
男女ともピアスをつけることは禁止されていませんし、ピアスをつけていることを理由に不合格にされることはありません。
ただ、それはあくまで建前であって、本音である理由として公表されないだけです。
公務員試験に堂々とピアスをつけていっていいかと言われれば、答えはノーです。
「本音と建前をわかっているかどうか」は採用を決めるうえで重要な要素です。
まず、男性にピアスはNGです。絶対にピアスはつけないで試験に挑みましょう。
女性はピアスをつけないほうが無難です。
無難ですが、ピアス穴の跡が目だったり化粧でも隠せないならシンプルなものを選んで1つだけつけましょう。
ピアス跡があるなら隠す、隠せないほどホールが大きいならシンプルなピアスをつける感じです。
社会人経験者の採用試験ではそれほど意識しなくてもいいですが、それでも派手なものはさけましょう。
断言します。自分の個性を受け入れろ!という性格の人は、公務員には必要ありません。
ルールやモラル、コンプライアンスも含めて評価されるのが面接試験です。
それほど個性をアピールしておいてリクルートスーツを着ているのは滑稽ですし、服装も含め自由な民間企業にいったほうがいいです。
ピアスを付けたければ、採用されてからにしましょう。
採用されてから、ピアスをつけていることを理由にクビにはできませんからね。
試験は試験、仕事は仕事、プライベートはプライベートです。
わざわざリスクをおかす必要はありません。