【定期更新】株の運用実績 2021~

新規採用職員の研修では配属先は決まらないから安心してください

公務員になって、最初にどこの部署に配属されるか

不安だし、心配だと思います

実は、今後を出世を占う重要な要素だということをご存知でしょうか

実際、新規採用職員研修の結果が配属部署に反映されるとの意見もあるようです

公務員の実情を現役の地方公務員が暴露します

最初の配属部署は出世をうらなう

新規採用職員が配属される部署は無限にあります

  • 忙しい部署⇔暇な部署
  • 目立つ部署⇔目立たない部署

同期でも、明暗がくっきり分かれます

それもそのはずで、

都市の計画を担い、パンフレットに載るような部署がある一方、

生活保護のように忙しく苦情も多い批判に常にさらされる部署があるからです

公務員像をどう描いていて入庁しているかも背景にはありますが、

このギャップにウンザリして入って数年で退職する若手職員も少なくありません

そして、その直感は当たっています近からずも遠からずという側面があります

実は、最初に配属される部署によって、出世できるかどうかが判断される場合があるからです

要は、役所内で期待されていない部署に配属されてしまうと出世が難しくなります

同期の中を勝ち抜いて出世するためには、所属部署がとても大切です

入庁してから、人事異動記録でも見てみてください

きっと、若くして出世している職員(昇任されたときの部署)には偏りがあるはずです

公務員の世界で出世するためには、自分の実力以上に、所属部署が重要です

人事権をもっている部署からは昇任していないなんてあるはずがありませんよね?

そして、最初に配属される部署の成果によって、次の異動先が決まります

要は、最初に出世しやすい部署に配属されると、次も次もとなって、出世が早くなります

一方、出世しにくい部署に配属されるとどこかで挽回しないと出世はできません

ただし、往々にして、出世部署は激務です

労働基準法?何それ?おいしいの?の世界が本当に待っています

もちろん、出世競争はそんな単純な世界ではありません

政治の力も働きますから

とはいえ、そんな部署に配属されるのは同期の中でも数名

自分の希望通りの部署に配属される人なんて片手もいません

あなたを含め、ほとんどの同期は希望もしていない、

そもそもあるかも知らない部署に配属されることになります

であれば、それを避けるためには、

新規採用職員研修でよい成績を納めることが近道のような気もしますよね?

そこでしか自分をアピールするポイントはないわけですから

実は、全く意味はありません

新規採用職員研修の結果で配属先は変わりません

採用が決まり、配属部署が決まってから研修がある自治体もあります

この場合は3月中旬から下旬、場合によっては前日に内示があります

研修がない自治体もあるようです

一方、国税専門官のように配属される前に新規採用職員研修があり、

その最終日に配属部署に内示がある公務員もいます

後者の場合、新規採用職員研修の結果で配属先が決まると勘違いしている人も多いようです

これは、公務員の人事異動の方法を知ることで間違いだと気が付けると思います

公務員の人事異動は上が優先

公務員は年功序列の世界ですから、

局長や部長から優先して枠を決めます

退職者を決めてから新規採用職員の採用人数を決めるのと同じで、すべて理由があります

要は、「たまつき」なわけです

現役の職員の希望(退職、休職、介護、育児等)を優先し、

結果として空いた枠に新人を配置するというパズルのような異動になります

いくら希望の部署があっても上から優先的に決まるわけですから、

枠が空かなければ、そもそも配置はありません

新人がこない、おっさん、おばさん、ばっかりの部署もあるのが現状です

公務員試験の結果が主に反映される

では、新規採用職員の配属先はどういった要因で決まるのか

それは、公務員試験の面接結果です

公務試験の順位が配属先に全く影響しないことはありえません

ただ、決して筆記ではありません

筆記はあくまで地頭の良さを図るだけであって、

  • 住民対応ができるか
  • 苦情に耐えられるのか
  • 残業しまくりの体力勝負ができるのか

そこを見ています

公務員試験の首席、次席だからといって配属先が優先されるわけではありません

(よく首席や次席で公務員試験を合格したという人がいますが、私の自治体では順位は開示ができないため分かりません)

昔はあまり考慮されていなかった、住んでいる場所(通勤時間)や家庭の状況も近年では考慮されるようになってきています

ようやく、非効率だと気が付いたんでしょうね

つまり、面接や説明会を経て知りえた情報から、配属先を決めています

もちろん、さきほど説明した通り、公務員の人事異動は政治ですから、出身大学も考慮したりしないとか・・・

まとめ

新規採用職員研修で配属先が決まることはありません

裏を暴露すると、新規採用職員が研修しているとき既に経歴や性別の情報は入ってきます

そして、その情報以外の新人がきたことがありません

つまり、誰をどこに配属されるかはもう規定路線なわけです

研修で褒められようと、班で一番をとろうと、既に決まっているのです

だからとって、研修中はなんでもやっていいかと問われと、答えはノーです

遅刻したりずっと寝ていたりは明らかに評価を下げることになりますから

公務員は採用されて半年間は試用期間となります

研修中に問題を起こせば当然クビですし、配属先も変わります

あくまで、普通にやっている分にはということを念頭においてください

私の自治体では、そんな不祥事をしでかした新人は聞いたことがありませんが、

新規採用職員研修中にクビになった事例はありますので、用心するにこしたことはありません

 

私ですか?

私は新規採用研修で配属先が決まると思っていたので、

そりゃ、頑張りましたよ

研修の成果発表では常に上位でしたね

で、蓋を開けてみれば・・・ね?

公務員の、特に下っ端の人事異動は「運」です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)