【定期更新】株の運用実績 2021~

徹底解説【公務員の昇給の仕組み】昇給額は毎年一律〇〇円?

公務員は年功序列で定年退職までずっと給料が上がり続けるんでしょ?

公務員はみんな毎年同じ額昇給するんでしょ?

と思っている人は少なくありません。

しかし、現実はそう単純ではなく、定年近くなると昇給は1,000円も上がりません。また、55歳を超えると昇給は停止されます。

現代の公務員は、同期でも人事評価によって昇給額が異なり、それが一生埋まることはないシビアな世界です。

本記事では、公務員はいつ昇給するのか、年〇〇円昇給するのか、など現役の地方公務員が公務員の給与を決める「昇給の仕組み」について徹底解説します。

公務員の昇給はいつ?

公務員の昇給は「定期昇給」と「昇格による昇給」の2つがあります。

定期昇給

定期昇給は、年(度)に1回おこなわれ、主な時期は

  • 国家公務員の昇給 「1月」
  • 地方公務員の昇給 「1月」または「4月」

が多くの自治体が採用している主な時期ですが、7月など自治体によって異なるのが実情です。

地方自治体によって「年」と「年度」のどちらかを基準しているため時期が異なる場合があります。

昇格による昇給

役職が上がる(級数が上がる※後述)と年(度)途中でも昇給します。

例えば、

  • 新規採用されて半年後に本採用となって級数が上がった場合
  • 担当者から係長級、係長級から課長級などへ昇格(級数が上がった)した場合

などが考えられます。

一般的には定期人事異動に合わせて役職は上がりますが、年(度)途中に職員が退職したなどの理由で異動が行われることがあります。

昇給区分「級」と「号棒」

公務員の月給は「俸給表(給料表)」によって決まっています。

給料表とは、「級」と「号棒」によって構成されており、自治体のホームページにも公表されています。一般行政職、医療職、公安職など、職種によって給料表自体が違う点には注意が必要です。

例えば、「令和3年4月1日時点の国家公務員の初任給」は、基本給+地域手当20%を加味しますと、

  • 国家公務員総合職(大卒)の初任給 「2級1号俸」   23万2,840円
  • 国家公務員一般職(大卒)の初任給 「1級25号俸」 22万5,840円
  • 国家公務員一般職(高卒)の初任給 「1級5号俸」   18万7,920円

と決まっています。

このように、公務員の基本給は、昇給区分「級」と「号棒」で決められています。

公務員の職務の「級」

単純に言えば「役職」のことです。

国家公務員の初任給の例では、総合職は2級、一般職は1級でしたよね?国家公務員の場合は採用時点で総合職のほうが一般職より役職が高いわけですね。なので、初任給も総合職のほうが高くなっています。

「地方公務員の職務の級の構成(総務省)」から抜粋すると、

都道府県(本庁)の場合、

  • 1級 係員
  • 2級 係員(高度)
  • 3級 係長
  • 4級 課長補佐
  • 5級 総括課長補佐
  • 6級 課長
  • 7級・・・

となっています。

1級から2級までは誰でも昇格でき3級からは人事評価順になることが一般的ですが、東京都庁のように各級へ昇格するためには人事評価のほかに昇格試験を突破しなくてはいけない自治体もあります。

あくまでこれは一般的な役職級であり、自治体によって異なります。例えば、課長補佐は、都道府県(本庁)だと「4級」、国家公務員(本省)だと「5級」になります。

つまりは、「級」とは自治体毎に決めている「役職」であり、級数が多いほど役職の数も多いということになります。

「号棒」

人事評価で年に1回昇給する数です。

人事評価では、

  • 極めて良好  8号俸
  • 特に良好   6号俸
  • 良好     4号俸
  • 良好でない  2号俸
  • 不良        なし

と決まっています。

全員が全員8号棒昇給できるわけではありません。

割合については概ね(私の印象ですが)、

  • 8号     5% 部署に1人~2人程度
  • 6号 10% 部署に2人~3人程度
  • 4号 80% ほとんどの職員が4号昇給
  • 2号   5% 懲戒処分を受けたり休職したりして所定の勤務実績がない人
  • 0号  数% 重い懲戒処分を受けたり長期間休職したりして所定の勤務実績がない人

となっています。評価していい人数が決まっているため、絶対評価ではなく相対評価となっています。

要は、公務員として真面目に働いている分には少なくとも4号昇給します。

その中でも優秀な人だけが6号や8号昇給しますが、懲戒処分を受けた人は翌年昇給できないということです。

国家公務員(一般職)の例では、

  • 大卒「1級25号俸」
  • 高卒「1級5号俸」

でしたね?

高卒と大卒との差は20号棒となっており、標準的な評価を受けるとすれば高卒は1年多く大卒より働いて基本給はトントンということになります。

とはいえ、学歴の差がたった1年でペイできるのは公務員の魅力です。大卒は少なくとも4年間の学費が出ていっているわけですから。

なお、地方自治体の中では人事評価を基本給の昇給に加味していない自治体もあります。

国家公務員は全員ですが、地方公務員の場合、

  • 人事評価を基本給(ボーナスを含む)に反映させていない
  • 人事評価を基本給(ボーナスを含む)に反映させている
  • 人事評価を基本給には反映させないがボーナスには反映させてる

と3パターンあるため注意が必要です。

基本給の昇給額

では、級と号棒によって、一体いくら昇給するのか。

昇給額については、どの級においても概ね「1号棒 1,600円~2,000円」です。

人事評価が平均であれば4号棒昇給するため、年間約7,000円~8,000円昇給することになります。

なぜ昇給額に幅があるかというと、自治体によって昇給額の規定が異なるからです。

注意が必要なのは、その役職「級」にどれだけ在籍したかによって昇給率が異なる点です。

例えば、「東京都職員給料表」令和3年4月1日時点(行政職給料表(一))によると、

  • 3級21号 265,600円
  • 3級25号 274,500円
  • 3級81号 386,500円
  • 3級85号 389,100円

となってます。

同じ4号棒の昇給でも、

  • 13号⇒14号 8,900円昇給
  • 81号⇒85号 2,600円昇給

これだけの幅があります。

同じ役職の1年目から2年目の昇給と15年目から16年目では昇給額が全然違うことが分かりますよね?

公務員は同じ役職で働き続けると、昇給額がどんどん減っていきます。そのため、公務員も早く出世して昇進したほうが給料が上がりやすくなっています。

このように公務員の給料表は自治体のホームページで公表されていますので、公務員試験を受けようと思う自治体の本当の給料を知りたい人はぜひ調べて見てください。

公務員の昇給額は一度上がったら下がらない

公務員は、一度でも給料が上がったら下がることはありません。

もちろん、

  • 自治体が財政破綻しそうなので職員の給料をカットする
  • 懲戒処分を受けて降格処分となった
  • 東日本大震災など大規模災害が発生した時

など基本給が下がる要素はありますが、真面目に勤務している分には下がることはありません。

後述する年齢による昇給停止もあくまで停止・抑制であって、減額にはならないところが公務員の最大の強みです。

6号棒の昇給は生涯年収にして300万円にもなる

6号棒や8号棒の人事評価を上げるために必死で働くより、適当に仕事をこなして4号棒の昇給でいいやと考える人も多いと思います。

しかし、たった2号棒4,000円の昇給も年にすれば約7万円、定年退職まで働くとして約300万円もの生涯年収の差になります。

公務員においてこの差を取り戻すためには自分も6号棒昇給するか早く出世するしか手段はありません。1年目で差があくと定年退職まで差が空いたままというシビアな世界になっています。

公務員は55歳から昇給停止?昇給抑制?

国家公務員では、55歳以上の昇給は停止されています。

勤務評価が標準以下であれば昇給しません。もし評価が良好以上であっても、昇給額は1/2~1/3程度に抑制されます。定年間近の職員に仕事を多く与えませんし評価もしませんので、実質的には、55歳以上の国家公務員は誰も昇給しません。

「一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第 95号)」の改正は国家公務員に限りますが、実態としては地方自治体も国に習いますので、地方公務員も国と同じ状況です。

事実、多くの自治体では50歳や55歳といった年齢を節目として、昇給を抑制しています。

先ほどの例のとおり、同じ「級」で長く在籍すると昇給額が少なくなり、年間1万円も昇給しなくなります。そのため、昇給停止や抑制やと言われても、上がっても数百円だったものが0円になったところで生活に支障がでるレベルではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)